マネーの羅針盤管理人です。数多いサイトの中から当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。当サイトでは、訪問者さまに少しでも有益な情報をお届け出来ますように、誠心誠意もモットーにサイトの運用をさせて頂いております。
目次
プロローグ
世間では、情報商材=詐欺というのが通説になるほど知られていますし、中には「情報商材 被害者の会」まで結成されていると聞きます。
情報商材の9割以上については、実際には稼ぐことが出来ない、稼ぐのに時間が掛かり過ぎてしまい、結果を出す前に(稼げる前に)挫折してしまった方も多いようです。
また、情報商材自体は高い価格で設定せずに、比較的安価で販売、その後、高額なコンサルティングやビジネスセミナー、ソフトウェア等を契約させられるというケースもありますのでお気をつけください。
さて本日は『AFFINGER PACK3』という商材を記事として取り上げていきたいと思います。先ずは商材のランディングページ(販売ページ)から気になる点を抜粋してみます。
商材の概要
ワードプレスのテーマで、アフィリエイトブログ用に特化したテーマになります。AFFINGER PACK3に含まれるWordPressテーマは通常のAFFINGER6にプラスαの機能を追加した特別バージョン「AFFINGER6EX(ACTION)」となっております。※追加された機能は「極秘」となっております。
コンテンツ
・PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」(44P※表紙・目次を含む)
・WordPressテーマ「ACTION(AFFINGER6EX)」
・AFFINGERタグ管理マネージャー4、
・AFFINGERタグABテストプラグイン
・目次プラグイン「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」
1.WordPressテーマACTION( AFFINGER6EX)
2.「AffiliateRun~なぜ売れないか?」& AFFINGERタグ管理マネージャー4
3.ABテストプラグイン3
セールスコピー
「結果」を出す為のテーマ・プラグインが揃った戦略的セット
ACTION PACK3はWordPressテーマ「ACTION(AFFINGER6EX)」及び最大限に活用する「専用プラグイン」とPDFマニュアルをまとめたお得なパック
WordPressテーマ「ACTION(AFFINGER6)」はSEOに強く収益が発生しやすいとご好評いただいているAFFINGER5をアップグレードした最新テーマです。
特定商取引法に基づく表記について
「特定商取引法」とは、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
特定商取引法では、ネットショップ上に氏名や住所、電話番号などの「特定商取引法に基づく表記」をすることが義務付けられています。
つまり表記のない場合は、規約違反を犯しているので注意を要します。
販売社名 株式会社オンスピード
運営統括責任者 後藤健治
所在地 愛知県名古屋市千種区今池1-6-3 ITOビル4階
電話番号 052-753-8715
メールアドレス info@on-store.net
販売URL https://affinger.com/affingerpack3_wing/
販売価格 39,800円 (税込)
クチコミ・評判・評価について
『AFFINGER PACK3』に対する気になった評価記事を何点か掲載させていただきます。結果的にこの商材に対する批判的な内容が多く散見されましたww
AFFINGER6は、かなり優れているテーマですが、導入しただけでブログ収益が増えるなんて魔法のようなことはありません。アフィンガー6という優秀な武器を活かすも殺すもすべてあなた次第です。
出典:https://tatsutsublog.com/afinger5-beginner/#example2
設定項目が多すぎるので最初が結構大変です。しかし、一度これでいくぞ!という設定をしてしまえばあとは難しくはありません。ただやっぱり最初はちょっと混乱してしまいます。マニュアルも結構見にくい部分があるのですが、アフィリエイトを本気でやるのならば最初は根気でやりましょう。
出典:https://torasu-web.com/afinger-reby.html
1.デザインが多くて迷う
2.マニュアルが複雑で分かりにくい
カスタマイズ項目が多いが故のデメリットですが、初心者は確実に最初は迷うと思います笑
商材のオススメ度(検証結果)
もともと、AFFINGERというWordPressテーマは現在AFFINGER6まで販売されていることもあり、いわば人気のテーマではあり、SEOに強いテーマであることを否定する程の悪評もございません。
但し、勘違いしてはいけないのは、どんなに優秀なテーマを使ったからといって、それで稼げるようになるわけではないということです。
1番大事なのは、ブログの記事内容(コンテンツ)であることを、忘れてはいけません。WordPressテーマとしては、39,800円 (税込)は大変高価であり、この金額をアフィリエイトで稼ごうと思ったら、それなりの努力と時間が必要だと考えます。
特にAFFINGER PACK3については、様々な機能が120種類以上もありますが、逆に機能が多すぎて、使いこなすことが難しいと感じる程です・・・特に初心者にとっては。
以上の観点から『AFFINGER PACK3』の情報商材については、当サイトではお薦めしないのが結論となります。
悪徳商材と優良商材の特徴
悪徳商材の特徴
- ・特定商取引法に基づく表示が変
- ・セールスページに「絶対・確実・ほったらかし」などのワードが入っている
- ・消費者の不安を煽ったり、焦らせたりするようなワードを並べ消費者を煽って購入させようとしてくる
- ・二重価格表示・・・つまり今だけ限定価格や割引価格で消費者を煽るのは悪質情報商材の常套手段・・後何時間で値上がり等。
- ・商材は安価なものの、購入後のサポートがやたら高額
優良商材の特徴
- ・購入者レビューで実際に購入して実行された方の評価が高い
- ・特商法等、ランディングページ(販売ページ)に信用性がある
- ・販売者自身が社会的に信頼されている
- ・再現性があり、それが一時的でないこと
情報商材のレビューについて
また、情報商材のレビュー記事の多くは、「アフィリエイター」が商材を販売することにより、マージンを貰える仕組みになっています。つまりアフィリエイターにとっては、商材が良い悪いという概念は無く、ひとつでも多く販売したい!!というのが本音です。
その為には、基本的に商材を褒めちぎり薦めてきますし、多くのアフィリエイターは他の販売者と差別化する為に、多種多様な「特典」を付けて、情報商材のレビュー記事を作成しています。
酷い場合は、アフィリエイターが商材の中身を全く確認していないにも関わらず、「これがオススメです!」といって、紹介するケースも実際に存在します。
すなわち、情報商材自体の信頼性や再現性が、少しでも疑わしい場合は、少し時間をおいて、言い換えれば頭を冷やして考えてみるのをお薦め致します。
『AFFINGER PACK3』の情報商材についての記事が、訪問者さまに少しでも参考になられたのであれば幸いでございます。
文末までお読み頂きましたこと、誠にありがとうございました。
マネーの道標 管理人 猫田