マネーの羅針盤管理人です。数多いサイトの中から当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。当サイトでは、訪問者さまに少しでも有益な情報をお届け出来ますように、誠心誠意もモットーにサイトの運用をさせて頂いております。
目次
プロローグ
世間では、情報商材=詐欺というのが通説になるほど知られていますし、中には「情報商材 被害者の会」まで結成されていると聞きます。
情報商材の9割以上については、実際には稼ぐことが出来ない、稼ぐのに時間が掛かり過ぎてしまい、結果を出す前に(稼げる前に)挫折してしまった方も多いようです。
また、情報商材自体は高い価格で設定せずに、比較的安価で販売、その後、高額なコンサルティングやビジネスセミナー、ソフトウェア等を契約させられるというケースもありますのでお気をつけください。
さて本日は『アンリミテッドアフィリエイト2.0』という商材を記事として取り上げていきたいと思います。先ずは商材のランディングページ(販売ページ)から気になる点を抜粋してみます。
商材の概要
この情報商材は、「ブログ」と「メルマガ」を連動させた情報発信型アフィリエイトとなります。
コンテンツ
教材本編
・第1章:基礎知識&マインドセット編 |
・第2章:全体構造&準備編 |
・第3章:ブログ戦略編 |
・第4章:メルマガ戦略編 |
・第5章:SEO戦略編 |
・第6章:成約特化型キラーページ戦略編 |
・第7章:販売戦略編 |
・補講1:ステップメール戦略編 |
・補講2:SNS戦略編 |
補足テキスト
- ・MyASP(マイスピー)登録講座【2.0】
- ・メルぞう新規登録権利【2.0】
- ・独自特典作成講座【2.0】
- ・アスメル使用講座【2.0】
- ・画像加工講座【2.0】
- ・FFFTP使用講座【2.0】
- ・FC2ブログ作成講座【2.0】
- ・バリュードメイン取得講座【2.0】
- ・エックスサーバーレンタル講座【2.0】
- ・Terapad使用講座【2.0】
- ・インフォカート登録講座【2.0】
- ・インフォトップ登録講座【2.0】
- ・アクセス解析の取得・解析講座【2.0】
- ・Winshot使用講座【2.0】
- ・拡張子変更講座【2.0】
- ・たった2時間で39,700円稼ぐ例の方法【2.0】
- テンプレート/ツール
セールスコピー
たった一つの商品を紹介するだけで
942万円稼ぎだした具体的な方法に
興味のある人は他にいませんか?
特定商取引法に基づく表記について
「特定商取引法」とは、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
特定商取引法では、ネットショップ上に氏名や住所、電話番号などの「特定商取引法に基づく表記」をすることが義務付けられています。
つまり表記のない場合は、規約違反を犯しているので注意を要します。
販売業者 :株式会社ミスリル
運営統括責任者 :小林 憲史
ホームページURL :https://www.unlimited-affiliate.jp/
住所 :岡山県岡山市北区富田町1丁目8-8 エグゼビル2F-B号室
電話番号 :086-239-3032
表記については問題がないと思います。ただし、当たり前ですが特定商取引法に基づく表記があるからといって稼げる商材とは限りませんのでご注意ください。
クチコミ・評判・評価について
『アンリミテッドアフィリエイト2.0』に対する気になった評価記事を何点か掲載させていただきます。結果的にこの商材に対する批判的な内容が多く散見されましたww
情報商材を購入する時に注意すべきなのが、
「売れている商材=初心者でも稼げる教材」ではない
という事です。
こういった教材はノウハウの再現性に関わらず、宣伝が上手だったり、有名なアフィリエイターに紹介されるだけで一気に売れてしまう傾向にあります。
出典:https://bit.ly/3v6uC7a
この教材を買えば稼げるようになるといった類のものではないと言えます。しっかり自分の頭で考えて、けれども技術的なことはしっかり勉強しましょうというものだと思います。どのビジネスでも言えることですが最初から楽に稼げるようになるものなんてないもんです。
出典:https://rahuku.com/unlimited-affiliate-2-0
アンリミテッドアフィリエイト2.0 株式会社ミスリルはおすすめできません。理由をまとめます。
初心者には
・解説の言葉が難しくて理解できない
・抽象的過ぎて具体的な実践方法がわからない
・報酬発生に時間がかかるので、途中で挫折してしまう
出典:https://bit.ly/3Az4FOF
アフィリエイトの基礎的な部分は理解できるかもしれないが、それで完全初心者が稼いでいくのは厳しいといったところでしょう。
抽象的と評価されている方もいることから、収入に直結する具体的なノウハウを学べるかは期待しない方が良さそうですね。
出典:https://money-johokyoku.com/unlimited-affiliate/#rtoc-7
商材のオススメ度(検証結果)
情報商材はよく「見極めて購入するべき」と言われますが、巧妙に作成されたランディングページ(販売ページ)を、冷静に見極めることは、私自身が思うに通常ではなかなか難しいと考えます。
冷静に考えると、片手間や短時間で稼げるのでしたら、わざわざそのノウハウを売る為に、専門の業者にお高い費用を支払い、ランディングページ(販売ページ)を作りますか!?要は、販売者は逆に稼げていないから巧妙なセールスレターで情報を買ってもらい稼ぐしかないのだと考えるのが正常です。
『アンリミテッドアフィリエイト2.0』の情報商材については、クチコミにもありましたように、初心者が報酬を得るまでに、それ相応の時間が掛かり、途中で挫折してしまう可能性が大きいと感じます。アフィリエイトにしろアドセンスにしろ、結局のところ、手っ取り早く稼げるようなことを「セ-ルストーク」にしている商材は、再現性に欠けるものが多いのです。
以上のことから、当サイトでは冒頭に明記した通り、『アンリミテッドアフィリエイト2.0』お薦め致しません。
悪徳商材と優良商材の特徴
悪徳商材の特徴
- ・特定商取引法に基づく表示が変
- ・セールスページに「絶対・確実・ほったらかし」などのワードが入っている
- ・消費者の不安を煽ったり、焦らせたりするようなワードを並べ消費者を煽って購入させようとしてくる
- ・二重価格表示・・・つまり今だけ限定価格や割引価格で消費者を煽るのは悪質情報商材の常套手段・・後何時間で値上がり等。
- ・商材は安価なものの、購入後のサポートがやたら高額
優良商材の特徴
- ・購入者レビューで実際に購入して実行された方の評価が高い
- ・特商法等、ランディングページ(販売ページ)に信用性がある
- ・販売者自身が社会的に信頼されている
- ・再現性があり、それが一時的でないこと
情報商材のレビューについて
また、情報商材のレビュー記事の多くは、「アフィリエイター」が商材を販売することにより、マージンを貰える仕組みになっています。つまりアフィリエイターにとっては、商材が良い悪いという概念は無く、ひとつでも多く販売したい!!というのが本音です。
その為には、基本的に商材を褒めちぎり薦めてきますし、多くのアフィリエイターは他の販売者と差別化する為に、多種多様な「特典」を付けて、情報商材のレビュー記事を作成しています。
酷い場合は、アフィリエイターが商材の中身を全く確認していないにも関わらず、「これがオススメです!」といって、紹介するケースも実際に存在します。
すなわち、情報商材自体の信頼性や再現性が、少しでも疑わしい場合は、少し時間をおいて、言い換えれば頭を冷やして考えてみるのをお薦め致します。
『アンリミテッドアフィリエイト2.0』の情報商材についての記事が、訪問者さまに少しでも参考になられたのであれば幸いでございます。
文末までお読み頂きましたこと、誠にありがとうございました。
マネーの道標 管理人 猫田