マネーの道標~管理人の猫田です。
当サイトでは、悪質商材に情報弱者の皆さま方が翻弄されることのないよう、注意喚起をするとともに、専門の業者に依頼して作成したランディングページ(販売ページ)の煽りに騙されない思考力のお手伝いが出来ればと考えております。
近年、副業や投資等で高額な収入を得る為の、ノウハウやスクール(塾)と称して販売される、「情報商材」に関するトラブルが絶えません。実際に全国の消費生活センター等には、情報商材の詐欺に関する相談が毎日のように寄せられているそうです。
目次
プロローグ
情報商材を求めてしまう方々の共通点は・・・手っ取り早く金儲けをしたい。・本業があるので片手間な時間の作業だけで小遣い稼ぎになれば良い・知識や経験なく誰でも稼ぐことが可能、、、etc。
特に「簡単に稼げます」という宣伝文句には注意が必要です。通常は冷静に考えれば理解出来ることも、プロが作成したランディングページ(販売ページ)という暗示に掛けられたしまい、惑わされてしまうのが現実です。
さて、今日は『アフィリエイトクラブ』という情報商材について上記のような悪質商材ではないか?再現性はあるのか?価格に見合った内容であるか等を、チェックしたいと思います。
それでは、『アフィリエイトクラブ』の販売ページを確認してみましょう。
商材の概要
収入0の初心者が アフィリエイトコミュニティで、一から収入UPを目指しながらビジネスを学べるというもの。ブログの構築から集客方法・メルマガ戦略・ライティングノウハウ他etc・・・が、今回の商材となります。
コンテンツ
第一章 アメブロ集客講義
・Amebax集客
・Amebax SEO
第二章:アドセンス講義
・キーワード戦略
・アクセスメクリック率×単価
第三章 独自ドメイン講義
・戦略的カスタマイズ
・SNS同時連携拡散
- ダウンロード可のオリジナル教材
- アフィリエイト講義カラー図解30P×100日分の作業工程表
- 本当に売りやすい商品選定マニュアル 13P
- キーワード選定セミナー動画46分+絶対教えたくない商標キーワード分類
- プロだけが使うネタ切れ防止の情報収集の方法 7P
- サイト設計マニュアル 16P サイト徹底分析マニュアル 20P
- サイト完成見本図解サイト全体見取り図 10P
- ワードプレス拡散連携設計マニュアル 40P
- シリウス設計×独自タグ打ちマニュアル 25P
- コピペでできるはてなブログ設定マニュアル 27P
- 本質のSEO対策 31P アメブロマル秘SEO対策 17P
- ライバルサイトの正しい抜き方 17P
- ペナルティを受けにくい中古ドメインのマル秘テク 38P
- ブログランキング徹底攻略テクニック 13P
- SEOライティングの極意 10P 売れやすい記事のひな形 7P
- 重複コンテンツ対策 7P
- 輝きを取り戻すブログリライトマニュアル 15P
- プレゼンテーションライティング 23P
- 売れやすいランキング形式のLP作成方法 7P
- 物販商品紹介穴埋めテンプレート 16P
- ステップメールの組み方図解 17P
- ブログ外注化戦略 19P
- SNS総合拡散戦略 30P
- サイトデザインマニュアル 25P
セールスコピー
具体的に!俯瞰的に!最短距離を走って欲しい!!
ただし、独学は本当に時間がかかる。自分で見よう見まねでやっても情報の選別が出来ないのです。だから私は最短距離を走らせたい。そう思った時に一 つの答えにたどり着きました。それが今回の総合講座。アフィリエイトクラブです。この講座は私が作っていた様々な講義を一元化。カラー図解にして、 各項目ごとに具体的な作業ベースに落とし込んだ総合講座です。今私の持てる力の全て、5年分の指導ノウハウををここに結集し、みなさんに最大の結果をもたらせたいと思います。
誰もが教えたがらない稼ぎの肝も公開することにしました徹底的に無駄を削り、とにかく売り上げに繋がりやすい教材へ!
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法、略して「特商法」とは、インターネット上での売買が伴う取引きには、事業者名、代表者名、住所、連絡先など表記を必ずしなければならないと、法律で義務つけられております。つまり表記のない場合は、規約違反を犯しているので注意を要します。
販売者名:梅林昭郷
住所:東京都文京区千駄木5-41-7K&W千駄木203号室
電話番号:08020934847
メールアドレス:nihongo@mail-tec.info
販売URL:https://nihongo1000.fun/
価格:初月15500円 翌月より月々4980円(税込)
調べてみると販売者である梅林昭郷という人物は、アドモールという悪評が多い
情報商材ASPと関りがあるようです。初月15500円とうのも気に掛かりますね。
クチコミ・評判・評価について
『アフィリエイトクラブ』に対して、参考になりそうなコメントを何点か掲載させていただきます。総体的に見ても良い評判はありませんでした(~_~;)
あくまでもハウツーということですので一般的な知識を入れるものになります。そのため、アフィリエイトの知識がすでにある方は内容に薄さを感じ、得るものも少ないと思います。
出典:https://bit.ly/2XLjobX
アドモールの多くの商材は、特商法違反を平気で犯す詐欺商材です。梅林昭郷氏(nihongo1000)は斉藤やす氏と一緒になって、以下のアドモール弁護記事を書くあたり。アドモールの評判は大丈夫?インフォトップ/との違いを比較
アドモールは詐欺と言いながらヤフオクの高額塾を販売するな!
出典:https://admall.hatenablog.com/entry/2021/03/20/183545
こちらの商材は購入しない方が無難です。内容が薄いですし、この程度ならアフィリエイトに興味がある人なら大体知っています。月々月謝を払って受講する程ではないでしょう。
出典:https://bit.ly/3pyUacp
「アフィリエイトクラブ」は量産型のアフィリエイトですので一昔前の流行った手法です。現在でも通じる部分はありますが、あえて一昔前の手法を取り入れる必要があるのか疑問が残ります。
出典:https://bit.ly/3BffYMg
商材のオススメ度(検証結果)
今回の商材を見て個人的に感じるのは、「販売者自身が全く稼げていないビジネスノウハウを販売している」可能性が高いということです。
商材のコンテンツの量を見ると、如何にも初心者が学習するのに適した項目が並んでいる用に見えますが、その殆どはネットで検索すれば分かることばかりです。
また、月額課金であるのにも関わらず、初月にお高い費用を払わされるのにも疑問が残ります。何のための上乗せ料金なのかと。
以上のことにより、当サイトでは『アフィリエイトクラブ』はオススメ致しません。
悪徳商材と優良商材の特徴
悪徳商材の特徴
- ・特定商取引法に基づく表示が変
- ・セールスページに「絶対・確実・ほったらかし」などのワードが入っている
- ・消費者の不安を煽ったり、焦らせたりするようなワードを並べ消費者を煽って購入させようとしてくる
- ・二重価格表示・・・つまり今だけ限定価格や割引価格で消費者を煽るのは悪質情報商材の常套手段・・後何時間で値上がり等。
- ・商材は安価なものの、購入後のサポートがやたら高額
優良商材の特徴
- ・購入者レビューで実際に購入して実行された方の評価が高い
- ・特商法等、ランディングページ(販売ページ)に信用性がある
- ・販売者自身が社会的に信頼されている
- ・再現性があり、それが一時的でないこと
情報商材のレビューについて
情報商材のレビュー記事の多くは、「アフィリエイター」が商材を販売することにより、マージンを貰える仕組みになっています。つまりアフィリエイターにとっては、商材が良い悪いという概念は無く、ひとつでも多く販売したい!!というのが本音です。
その為には、基本的に商材を褒めちぎり薦めてきますし、多くのアフィリエイターは他の販売者と差別化する為に、多種多様な「特典」を付けて、情報商材のレビュー記事を作成しています。
酷い場合は、アフィリエイターが商材の中身を全く確認していないにも関わらず、「これがオススメです!」といって、紹介するケースも実際に存在します。
すなわち、情報商材自体の信頼性や再現性が、少しでも疑わしい場合は、少し時間をおいて、言い換えれば頭を冷やして考えてみるのをお薦め致します。
文末までご覧頂きましたこと、心よりお礼申し上げます。
これからも、訪問者さまに有益な情報を提示すべく努めてまいりますので、またご訪問頂ければ幸甚に存じます(^_-)-☆
マネーの道標 管理人 猫田